|
2025年11月16日(日) 晴れ
化学農薬不使用栽培苺 花が咲き始めました!
化学農薬不使用、化学肥料不使用で栽培されている苺ハウスの様子です。
畝に雑草防除の黒マルチが張られ、畝間には分厚く籾殻が敷き詰めらています。
花が咲きはじめ、そしてヨトウムシも出てきているようです。
過去20年以上ほとんど同じ方法で苺を栽培されていますが、3〜4年程前から収穫量が減少していて、販売休止せざる得ない状況が頻発しています。
生産者の方は毎年試行錯誤されていますが、原因が把握できず頭を抱えているとの事です。
今期はどうなるのか、5月末まで順調に収穫、販売できるよう祈るばかりです。
|
|
2025年11月15日(土) 晴れ
秋のモチトウモロコシ 収穫終了が近づいています。
今期秋のモチトウモロコシは11月20日前後が最後の収穫になりそうです。
気温の推移によっては収穫量が少なく、ご注文分全ての発送ができない可能性があります。
大変申し訳ございませんが今回発送できないご注文は、次回7月中旬〜8月上旬収穫予定の夏のモチトウモロコシをお届け致します。
ご迷惑お掛け致しますが、宜しくお願いします。
|
|
2025年10月25日(土) くもり/雨
秋のモチトウモロコシ 収穫開始間近!
来週月曜日(10月26日)から、秋のモチトウモロコシの収穫開始予定です。
一時虫の被害が広がっていて心配していましたが、その後落ち着き、小ぶりですが虫の食害が少ないモチトウモロコシをお届けできそうです。
夏のモチトウモロコシご注文分で未発送がありますので、そちらのお客様より順次発送致します。
|
|
2025年10月13日(月) 晴れ
秋のモチトウモロコシ 予約販売分完売しました。
モチトウモロコシの予約販売分は完売致しました。
お買い上げ頂き大変ありがとうございます。m(__)m
発送は11月中旬頃を予定していますので、もうしばらくお待ち頂きますよう宜しくお願いします。
現在モチトウモロコシは次々と雌花が上がってきています。
これから台風の季節で、高気温は続きそうだし、収穫まで落ち着かない日が続きそうです。
|
|
2025年10月7日(火) 晴れ/くもり
秋のモチトウモロコシ 雌花が上がってきています。
モチトウモロコシは、一か月程前に播種した苗が、もう雄花が出そろい、雌花が上がってきています。
通常播種から3カ月後に収穫なので、この生育の速さに生産者の方も困惑しています。
予約販売を10月9日21時より開始致します。
夏のモチトウモロコシご注文の未発送分がありますので、販売量は例年の半分くらいです。
|
|
2025年10月5日(日) 晴れ/くもり
化学農薬不使用栽培苺 苗の定植
30年近く化学農薬、化学肥料を使用せずに苺を栽培されている古賀農園さんで、苺の苗の定植が終わっていました。
これから、雑草防除等を目的としたマルチと呼ばれるビニールシートを畝に張り付けていきます。
苺の収量が安定せず、販売できない事も多々あり、特に昨年は販売開始が2月でクリスマス用に毎年購入して頂いているお客様にご迷惑をおかけし心苦しい限りでした。
今期はどうなるのか心落ち着かない日が続きそうです。
|
|
2025年9月27日(土) くもり
秋のモチトウモロコシ 虫の食害が広がっています。
モチトウモロコシの定植から約3週間が過ぎました。
高気温の影響で虫の食害が広がていて、有機栽培で許可されている防除剤の散布を予定しているそうです。
天敵微生物を利用した生物農薬なので化学農薬のような即効性は無いけど、一定の効果は期待できます。
予約販売は10月上旬を予定しています。
|
|
2025年9月14日(日) 雨/くもり
野良モチトウモロコシ 生育中
夏のモチトウモロコシを7月に収穫した時に畑に廃棄した実の一部が芽を出し、生育して実をつけています。
約2カ月に及んだ猛暑日、そして長期間雨が降らず畑はからからに乾燥していたにも関わらず、野良のモチトウモロコシは次の世代を残そうとしています。
|
|
2025年9月6日(土) 晴れ
秋のモチトウモロコシ 苗づくり、定植開始
秋のモチトウモロコシの苗づくりそして定植が始まってます。
11月収穫予定です。
虫の食害を抑えるため、あえて気温の下がる秋に収穫するよう調整していたにも関わらず、10月に入っても気温が下がらずここ7.8年前頃から大量の虫が発生し、頭を抱える事が増えていました。
特に今期は11月まで高気温の予報が出ているので、例年より2週間程遅く種を播いたそうです。
|
|
2025年7月22日(火) 晴れ
夏のモチトウモロコシ 予約販売分全量の発送困難!
今期のモチトウモロコシ こんな歯欠けがひどい物が大量に出ていて、予約販売分全量の発送が難しそうです。
「高温障害かな」と生産者の方が話されていました。
今回のご予約分で発送できない時には、大変申し訳ございませんが秋のモチトウモロコシ(10月〜11月収穫)をお届けいたします。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解頂きますよう宜しくお願いします。m(__)m
|
|
2025年7月5日(土) 晴れ
夏のモチトウモロコシ 収穫開始!
モチトウモロコシの収穫が今日から始まりました。
まだ収量は少ないですが、高気温の影響ですぐに色が濃く硬くなるので早め早めに収穫して発送の予定です。
今期のモチトウモロコシは画像のような物が多いです。
授粉の時期に大雨が降ったので、授粉がうまくいってないみたいと生産者の方が話されてました。
|
|
2025年7月1日(火) 晴れ
夏のモチトウモロコシ 雌花が上がってきています。
6月末に梅雨が明け、その後連日猛暑日が続いています。
モチトウモロコシは雄花が出そろい雌花上がりふっくらとしてきています。
連日の高気温の影響で収穫開始時期が早まりそうです。
虫の食害は今の所あまり見られませんが、これからなのかもと心配しています。
|
|
2025年6月21日(土) くもり
夏のモチトウモロコシ 雄花が出てきています。
夏のモチトウモロコシの予約販売分 完売しました。
ご購入頂きありがとうございます。
収穫、発送は7月中旬〜8月上旬頃を予定していますので、もうしばらくお待ち下さい。
モチトウモロコシは雄花が出てきています。
目立った虫の食害はまだ見かけません。
これからアワノメイガの幼虫等が出てくるけど、天敵も入って来るので大きな被害は出ないはずと、勝手な都合の良い推測をしている所です。
|
|
2025年6月7日(土) くもり/雨
夏のモチトウモロコシに藁マルチ
有機栽培モチトウモロコシの畑では、麦藁を敷き詰める作業が進んでいます。
麦藁を分厚く敷くことで雑草抑制効果があります。
また、この麦藁の麦も有機JAS取得の畑で栽培されたものです。
|
|
2025年5月31日(土) 晴れ
化学農薬不使用栽培イチゴ 販売終了
今期の化学農薬不使用栽培苺の販売を終了します。
ご購入頂きありがとうございました。
販売再開は12月上旬の予定です。
今期はアブラムシやスリップスの被害やうどん粉病等も発生が少なかったです。
しかし、定植後の苺の樹の生育がとても悪く、例年苺の販売開始は12月のところ、今期は2月の末でお客様にはご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。m(__)m
|
|
2025年5月31日(土) 晴れ
化学農薬不使用栽培イチゴ 販売終了
今期の化学農薬不使用栽培苺の販売を終了します。
ご購入頂きありがとうございました。
販売再開は12月上旬の予定です。
今期はアブラムシやスリップスの被害やうどん粉病等も発生が少なかったです。
しかし、定植後の苺の樹の生育がとても悪く、例年苺の販売開始は12月のところ、今期は2月の末でお客様にはご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。m(__)m
|
|
2025年5月25日(日) 雨/くもり
夏のモチトウモロコシ 順調に生育
有機栽培モチトウモロコシは一雨ごとに大ききなってます。
まだ肌寒い日も多いので、虫の被害は無いようです。
これからの天候や気温そして虫の食害等で収穫量が左右されるので、予約販売量をどうするかで悩み中。
予約販売は6月中旬頃に開始予定です。
|
|
2025年5月13日(火) 晴れ
夏のモチトウモロコシ 畑に定植
もちとうもろこしの苗が畑に定植されていました。
数日前に雨が降ったので水の心配は無いけど、まだ気温が低目なので、苗の生育が遅いようです。
|
|
2025年5月2日(金) 晴れ
夏のモチトウモロコシ 定植間近!
セルポットで作っているモチトウモロコシの苗
そろそろ定植かな。
これからの天気や気温が気になります。
|
|
2025年4月30日(水) 晴れ
化学農薬不使用栽培苺 収穫量が激減
化学農薬、化学肥料不使用栽培苺のハウスで栽培されているトウモロコシが順調に生育しています。あと2週間程で収穫予定と生産者の方が話されていました。
同じハウスで栽培されている大根も大きく生育しています。
しかしトウモロコシと大根に栄養を盗られているようで、苺の収量が激減しているそうです。
|
|
2025年4月18日(金) 雨/晴れ
夏のモチトウモロコシ 発芽!
1週間程前にセルポットに播いたモチトウモロコシの種が芽を出し始めています。
播種から約3カ月後に収穫予定だけど、気温の高い日が続けば収穫は早まります。
|
|
2025年4月9日(水) 晴れ
化学農薬不使用栽培苺 ジャム等の加工用苺の販売を開始しました。!
化学農薬不使用栽培苺 ジャム等の加工用苺の販売を開始しました。!
小粒だったり変形だったり、虫食い跡がある苺が混じることもあります。
https://www.eyutaka.com/SHOP/kg-sfj4.html
|
|
2025年4月5日(土) 晴れ/くもり
化学農薬不使用栽培苺 ハウス内の様子
今期の苺の販売開始は遅れに遅れて2月下旬からでした。
4月に入った現在は、苺ハウス内はトウモロコシが順調に生育し、大根やソラマメも育ちもう少しで収穫開始です。
苺はようやく収量が増えてきましたが、葉が立ち上がり樹の生育にエネルギーを使用しているので実のサイズが小さくなってきています。
|
|
2025年2月18日(火) くもり/晴れ
ようやく化学農薬不使用栽培苺の販売開始!!
ようやく化学農薬不使用栽培苺の販売を開始!!
例年だと12月中には販売を開始していましたが、今期は遅れに遅れて2月下旬近くになりました。
よろしくお願いします。
佐賀県産 化学農薬不使用栽培苺(佐賀ほのか)平パック入り(200g)
https://www.eyutaka.com/SHOP/kn-shhira4.html
|
|
2025年1月1日(水) 晴れ
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
|