時どき日記

  
通販(ネットショップ)
過去の日記 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年1月 2011年2月 2011年3月 2011年4月 2011年5月
2011年6月 2011年7月 2011年8月 2011年9月 2011年10月 2011年11月 2011年12月 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年

2011年12月31日(土) 晴れくもり
大晦日

2011年が終わろうとしています。

今年1年を振り返るとやはり3・11の大震災、それに伴う福島原子力発電所の大事故は

忘れられないこと、そして忘れたらいけない事として歴史に刻まれました。

身近な所では、昨日と同じ様な今日があり、今日と同じ様な明日を想定して生活できることに感謝です。

今年1年大変お世話になりました。

来年もご愛顧いただきますようよろしくお願いします。

2011年12月25日(日) くもり
餅つき

生産者宅での年末恒例の餅つき
生産者のところで年末恒例「餅つき」が行われていました。

時折雪がちらつく中、もち米を蒸しあげ、杵と臼で男性たちが餅をつき、搗きたての餅を女性たちが次々に丸めていきます。

口の周りを餅粉で白くしながら、できたての餡もちをごちそうになりました。

2011年12月24日(土) くもり
海外へ旅行される方へ

農林水産省職員の呟き twitterより

【海外へ旅行される方へ】
ほとんどの国で高病原性鳥インフルエンザや口蹄疫などの悪性伝染病が発生してます。
一見、未発生のようでも、ワクチン接種で症状が出るのを緩和しているだけで、
目に見えない感染が起きている場合もあります。
農場はもちろん、生きている家禽などがいる市場も避けましょう。


世界の多くの国で口蹄疫や高病原性鳥インフルエンザが発生しているので、
そうした国の畜産物を日本に持ち込むことはできません。
空港の土産物屋などで「うちのソーセージはOKよ」と言われても信じてはいけません。
ヨタです。

2011年12月21日(水) くもり
願えばかなう!?

苺ジャムを作りたいな〜と考えていたけど

苺の季節が始まったばかりで、この上質の苺をジャムにするには
もったいない と思い諦めていました。

ところが、無農薬苺栽培農家の生産者から
変形したり、虫食い跡があったり、ほんの少し痛んでいたりで
販売できない苺をた〜くさんいただきました。

もちろん早速苺ジャムを作りましたとさ ヨカッタヨカッタ

「願えばかなう」年末の嬉しい出来事でした。

2011年12月5日(月) 晴れ
苺畑の虫たち

無農薬栽培いちご畑 いよいよの季節の到来です!

一番花の実が次々と赤く色付いています。変形した苺の実を一個パクリと口の中へ、味見です。苺の濃い甘味と酸味と共に強い苺の香が口の中に広がります。

よく苺畑を見ると虫に食べられた苺の葉があちこちに見られます。苺の花の中に小さなハエが潜り込んでいました。また、苺畑の中によくクモの巣を見かけます。

食物連鎖の世界が息づいているのを感じます。

2011年12月1日(木) くもり
これは何でしょう?

サトウキビの種がたくさんついた穂 珍しい物をいただきました。

これがなんだかわかりますか?

これはサトウキビの種がたくさんついた穂です。
初めて見ました。

家には庭がないので、お取引先の農家の畑に少し蒔いて貰おうかと考えています。

苺ハウスがあるから、そこだったら今からでも蒔けるんじゃないかな?

2011年11月30日(水) くもり晴れ
空き巣

昨日、お取引先の生産者宅に空き巣が入り、現金とパスポートが無くなっていたそうです。

築200年のとっても古〜い建物で、出入りできるところがたくさんあることもあり、
畑や田んぼに行くたびに鍵をかけるのも難しく、普段から施錠することはほとんどない家です。

でも、前回は被害らしい被害はなかったとは言え、今回で2回目なので対策を考えた方がいいのでは・・・

2011年11月22日(火) 晴れ
蓑虫

蓑虫
子供の頃はよく見かけていた蓑虫、最近はほとんど見ません。

確か外来種のヤドリバエの影響で激減していると聞いたことがあります。

そんな蓑虫を今日久しぶりに見かけました。

交通量の多い道路沿いのコンクリート壁面を一生懸命登っていました。

2011年11月20日(日) くもり晴れ
いちご畑に蜜蜂

無農薬栽培いちご畑に蜜蜂が放されました。
今日、苺ハウスに授粉用の蜜蜂が放されていました。

昨年から蜜蜂の数が減っていて、蜂屋さんからの蜂のレンタル料金が値上がりしているそうです。

ハウス内の苺の苗には大きな花がたくさん咲いていて葉の陰には赤い実がちらほらと見えていました。

例年だと12月上旬ころより収穫、発送が始まります。しかし、室温調整のための大型の暖房施設は使用していないので、気温が低く天気の悪い日が続くと遅れる可能性があります。

無農薬栽培のイチゴの収穫開始が待ち遠しい今日この頃です。

2011年11月16日(水) 晴れ
子猫の新しい家族を探しています!

遊ぶのが大好きな子猫の里親募集中! 10日程前に子猫を保護しました。生後3,4ヶ月の元気な女の子です。

家の先住猫はフー、シャーと威嚇しまくるし、我が家のすぐ前の道路は車の交通量が多く子猫が飛び出すと危ないこともあって、ケージに入れて世話をしています。

しかし、この子猫元気すぎてケージのスペースでは狭すぎるようで、走り回れる環境のある新しい家族を探しています。

写真は寝ているところを起こしてしまって不機嫌な悪顔ですが、シャムミックスの人見知りをあまりしない
遊ぶのが大好きな子猫です。

興味のある方はご連絡お願いします。

2011年11月14日(月) 晴れ
下郷農協祭り

下郷農協祭り

昨日、下郷農協祭りへ参加してきました。

紅葉は高温の影響で例年のような鮮やかさはありませんでしたが、天気には恵まれ会場には多くの人たちが集まっていました。

生産者の一人の方は、子供が来春関西の都市部へ行くと話されていました。

ここには帰ってこないかもしれない・・自分たちの跡を継いでほしいと思う気持ちはあるけど、一度は外に出ないとここの良さはわからない、と呟かれていたこの生産者ご夫妻共に他地域から下郷に就農された方たちです。


2011年11月6日(日) くもり
もちとうもろこし11月収穫分終了

収穫が終了したモチキビ畑と12月上旬に収穫予定のモチキビ 10月中旬〜11月収穫分のモチキビ(もちとうもろこし)の収穫が終了しました。(左側の写真)

2週間程遅れて作付したもちとうもろこしが、ごく少量ですがなんとか収穫できそうです。(右側の写真)

これから気温が低くなり実が熟すのに時間がかかりそうです。収穫、発送予定は12月上旬です。

2011年10月28日(金)
無農薬栽培いちご畑にもみ殻

畝間にたっぷりのもみ殻が敷き詰められた無農薬栽培苺畑 火曜日に、無農薬苺畑の畝と畝の間にたっぷりのもみ殻が敷き詰められました。

このもみ殻は、雑草抑制のためのマルチとして、そして肥料としての役割もあります。

さらに、歩くとふかふかしていて、通常の土の上の歩行に比べて、腰への負担が少ないそうです。

2011年10月24日(月) 晴れ
もちとうもろこしの収穫時期の見分け方

もちとうもろこしの穂先が枯れきったら収穫可能のサイン
モチキビ(もちとうもろこし)の収穫が再スタートしました。収穫量は昨日5kg、今日は10kg程、気温がそれ程高くないのでゆっくりしたペースで熟しているようです。

左の下の写真のように穂先が枯れきった状態になると、もちきびが収穫可能な時期です。

しかし、これは絶対ではなく、この状態でもまだモチトウモロコシの実の色が白っぽく色もほとんど付いていないこともよくあります。

2011年10月23日(日) くもり
無農薬いちご畑のマルチ張り

無農薬いちご畑でマルチ張りをする生産者のお母ちゃん
無農薬栽培苺畑でマルチ張りが行われていました。

苺畑の土の表面を黒いビニールシートで覆います。雑草の生育を抑え、土の中の温度を上げる効果があります。

藁等を使用するとだんご虫やナメクジが上がってきて苺の実を齧るので、ビニールシートを使用せざる得ないそうです。

ビニールシートを張る前に、ナメクジやカタツムリの防除効果のあるツバキ油の油粕を撒かれていました。

2011年10月22日(土) くもり晴れ
苺の苗の定植終了

無農薬栽培苺の苗の定植終了! 無農薬栽培苺畑では11月16日には苺の苗の定植が終了していました。

品種は佐賀ほのかを中心に、紅ほっぺ、章姫、オオキミ等です。

前日雨が降っていて、土壌中の水分が多かったからなのか、苺の苗は水分調整をしていました。

左の下の写真のように、苺の葉先から多すぎる水分を出します。

水が出たあと乾くと、葉先に白いキワができます。その白いキワが時々薬剤散布の跡と誤解されることがあると、生産者が話されていました。

2011年10月21日(金)
下郷農協まつり!

「下郷農協まつり」が行なわれます!

消費者と生産者の交流、そして収穫への感謝を兼ねた年1回のお祭りです。

日時 11月13日 9:30〜15:00

場所 大分県中津市下郷小学校グラウンド

お問合せ 下郷農協 TEL 0120−56−2222

耶馬渓の紅葉が一番見ごろの時期で、近くの山国町では「かかしワールド」の
イベントもあり、秋の1日を楽しめますよ。


大きな地図で見る

2011年10月20日(木) 晴れ
モチトウモロコシの収穫小休止

収穫終了のモチキビと炊く1週間後に収穫開始予定のモチキビ(もちとうもろこし) モチキビ(もちとうもろこし)の収穫が小休止に入ります。

昨日までに収穫が終了したものは早生種なのか、同じ時期に種を蒔いたのに収穫時期に差が出ています。

1週間後頃からまた収穫が始まります。気温によっては早くなったり、あるいは遅れる可能性があります。

蛾の幼虫の食害がひどくて、手作業で取り除いていますが、商品に虫が付いていることがあるかもしれません。また虫食い跡のある商品も多いです。申し訳ございませんが無農薬栽培の証とお考え頂ければ嬉しいです。

2011年10月18日(火) 晴れ
商店街衰退の影響

昨日、スーパーにて年配の方から呼び止められ、その時身に着けていたパンツを
とても良いと褒められ、購入店を聞かれました。

そのパンツは、夏用モンペをふくらはぎの所でカットしたもので、
量販店で500円程で購入した安価商品です。

その事を説明したら、
その年配の方は、車の運転はできず、加齢から自転車もおぼつかなくて
その量販店までは行くことができないと、ため息まじりに話され

以前は、歩いて行ける六つ門の商店街にある生地屋さんを利用していたけど
閉店してしまって、困っていると、呟かれていました。

久留米も移動手段の限られた人にとっては住みにくい街になってきているようですね・・・

2011年10月16日(日) 晴れ
もちとうもろこし収穫開始!

美味しそうに色付いたモチトウモロコシ 大変お待たせいたしました。

明日から、いよいよモチキビ(もちとうもろこし)収穫開始!!

左の写真のように美味しそうに色付いていました。

今年は不思議なくらいカメムシの姿を見ません。蛾の幼虫はたくさんいます・・

できる限り虫を取り除きますが、見逃していることもあります。無農薬栽培の証とお考え頂ければ嬉しいです。

2011年10月10日(月) 晴れ
不思議で危なっかしい運転

昨日、安武の農道から柳川県道に出る時私の前に1台の軽自動車があり、

この車の運転がとっても??でした。

まず、県道に出て右折する時ウィンカーを出さない、そして時速20キロくらいでゆっくりゆっくりの運転
信号が赤なのにスピードは落とすもののジワリジワリと進む

追い越そうにも対向車線の車で追い越せない・・しょうがなくその車の後をのろのろと走りながら

だれが運転しているんだろう?と考えてしまいました。

まるで 車の運転は生まれて初めてといった怖々とした様子で、

まさか、子供が運転しているんじゃ、と思って、運転手を確認しようとしても、
車の中の荷物で見えない・・・

どうしたものかと考えていたら

その車、広々とした駐車上のある場所に左折して入っていきました。
ウインカーは出していません。

今でも誰が運転していたのか気になります。

2011年10月9日(日) 晴れ
色付き始めたモチキビ

色付き始めたモチキビ(もちとうもろこし) 早くモチキビ(もちとうもろこし)が熟さないかとやきもきしている今日この頃です。

今日、畑を見に行ったら左の写真のように実がほんのりと色付き始めていました。

これからの気温に大きく影響されるけど、今週末ごろには収穫が始まりそうです。

害虫の蛾の幼虫は例年のようにあちこちにたくさんいるけど、去年、一昨年には大群で群がっていたカメムシはほとんど見かけません。このまま収穫が終わるまで出没してほしくないです。

2011年10月4日(火) くもり
バザー手伝い

産直大地の会のバザー 10月1,2日に久留米男女平等推進センター開館10周年記念 「くるめフォーラム2011」がえーるピア久留米で行われました。

その会場のエントランスホールで私が所属している消費者団体「産直大地の会」のバザーが行われ、下郷農協の商品の紹介そして販売をしました。

私は日曜日の午前中にお手伝いに入りました。

2011年10月3日(月) くもり
鷺と稲刈り

70羽の鷺を従えての有機JASの水田の稲刈り風景
昨日、有機JASの水田で稲刈りが行われました。

左の画像はそんな稲刈りの風景です。

たくさんの鷺がコンバインの後ろから追いて来ていて、数えてみたらなんと70羽!!

こののどかな風景と裏腹に、今年はほとんどの稲が倒れて、収穫作業が大変そうでした。

2011年9月26日(月) 晴れくもり
熟すのを待つばかり

2011年9月25日のもちとうもろこし もちきび(もちとうもろこし)の雌花がふっくらとしてきています。

後は熟すのを待つばかりです。

まだ、害虫(カメムシや蛾の幼虫)の姿はあまり見かけません。

モチトウモロコシの実が熟すためには気温が高い方がいいけど、気温が高いと害虫が活発に活動するし・・・難しいですね。

2011年9月24日(土) 晴れ
苦痛だった英語の授業

知人の日記を読んで、苦痛だった英語の授業を思い出しました。

英語は中学から数年間必修として勉強したけど、よく理解できず苦痛でしたね。

「どこが理解できないのか」がわからなくてただ右往左往していただけでした。

社会に出てから英語を再勉強した時に、「どこが理解できなかったのか」がわかりました。

それは、日本語!(笑)

英語を説明する日本語の特に文法用語の意味が良く理解できていなかったのです。

確か・・・初めに?と感じた言葉が「修飾」でしたね

例えは、「形容詞は名詞を修飾する」

現在では理解できるけど

英語を習い始めたばかりの中学生のころ、頭の中は??????でした。

2011年9月21日(水) くもり
ホームステイ新アイデア

自分が話している方言と全く違う方言の地域の民家に数日滞在する

「方言を楽しむホームステイ」

と言うアイデアが突然閃いた!いかがなものでしょうか?

受け入れ家庭では極力標準語は使用せず、宿泊されたお客様から見たら非日常の
その地域の方言を楽しんでいただくと言ったような趣旨です。

小さい頃、鹿児島の父の実家に行った時は、言葉の違いに驚きと面白さを感じていました。

日本国内でも言葉の文化や食文化の違いがあり、その違いを楽しめたらいいな〜と思います。

2011年9月18日(日) くもり
もちとうもろこし雄花雌花

9月18日のモチキビ畑

もちきび(モチトウモロコシ)は140〜150cmの高さに成長していて、雄花、雌花が見られるようになっていました。

カメムシはまだ見かけなかったけど、蛾の幼虫の被害が始まっているようです。

もちとうもろこしの実が熟すためには気温が高い方がいいけど、気温が高いと虫の活動が活発になりもちともろこしへの被害が大きくなります。困ったものです。

2011年9月11日(日)
もちとうもろこし予約販売終了しました。

モチキビ畑 もちとうもろこしの予約分の販売が終了いたしました。ありがとうございます!

ご予約のお客様へは10月〜11月頃に発送いたします。

ご予約分の発送が終了後、畑の様子を見ながら余裕がありそうな時には販売を再開いたします。

左の写真は今日のモチキビ(もちとうもろこし)畑の様子です。80cm位の高さに成長し茎も太くなったきています。

2011年9月10日(土) 晴れくもり
大量の羽毛

今日午前9時頃、六角堂の前の中央郵便局に行った時気になったものが・・・

明治通りの歩道に鳥の羽が舞っていて、一つの羽の大きさが小指の先くらい、
色は明るいグレー、とても柔らかそうな羽毛で、

まるで、晩秋の落ち葉のように、大量の羽毛が風に舞っていて、
あっちへ吹かれ、こっちに流されていました。

これはいったいどこから来たの?

2011年8月28日(日)
もちとうもろこし予約販売開始間近

20cm程に大きくなったもちとうもろこし もちトウモロコシは約20cmの高さに成長しています。

先週から今週前半雨が多く雑草にも負けずぐ〜んと伸びたようです。

9月1日より、もちとうもろこしの予約販売を開始します!

これから、天候もだけど、気温が特に気になります。

積載温度が足りないと、実が付いてもいつまでも白っぽいままでなかなか熟さなくて収穫、発送ができんないのです。

2011年8月27日(土) 晴れ
山の手感謝祭

/

大きな地図で見る
山の手農業集団プレゼンツ!

山の手感謝祭 in日森園山荘

「うきはのうまか!ザ・コラボスペシャル!」

9月11日(日) 10時〜15時

うきはの山の中でがんばっている農人達主催の
うきはの美味しい物を食べる集まりです。

詳しくは下記URL
http://yumuta-farm.jugem.jp/?eid=829


2011年8月23日(火) くもり
幸福

『一日だけ幸せでいたいならば、床屋に行け。
一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚しろ。
一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
一生幸せでいたいなら、正直でいることだ』(西洋のことわざ)

知人の日記からお借りしました。

色々考えさせられますね。

2011年8月21日(日) くもり
もちとうもろこし元気に成長

10cm程に成長したもちとうもろこし もちトウモロコシの種を蒔いて20日が過ぎました。

左の写真のように10cm位の高さに成長しています。
(雑草も一緒に成長しています・・・)

今日の早朝から大雨洪水警報が出るくらいの土砂降りの雨が降り、畑は一見変わりがなさそうですが、足を踏み入れると写真の右下のように足首からふくらはぎ下くらいまでぬかって歩くのが大変でした。

2011年8月15日(月) くもり
別府湾SA

昨日は別府まで遠出。

帰りに高速の別府湾SAに立ち寄ったけど、
生憎の雨で別府湾の眺望を楽しむことができず少々残念。

最近できたSAみたいで、外観、内装ともにとってもオシャレ!

一番印象に残ったのはトイレの手洗い場(笑)

通常蛇口の下に1個づつ設置されているシンクボウルが無い(驚!)

代わりに、4,5個ある蛇口の下には、長い透明プラスチック製の三角形のシンク
排水は設置された壁面との境目にに流れ込むように設計されています。

上手に説明できないよ〜
デジカメを持って行くのを忘れたので写真も無いし・・・

2011年8月10日(水) 晴れ
メロンの美味しい食べ方

今日、北海道の友人よりメロンが送られて来ました(感謝!)

添付されていた説明書には

エコファーマー認定生産者で化学肥料、化学農薬共に通常の7割減での
栽培だそうです。

http://www.kisaki.sakura.ne.jp と何気にHP紹介

より美味しく食べる方法の説明も

メロンの底を指で少し強く押して、弾力を感じた時が食べごろで、
食べる前にヘタを取り逆さま(ヘタの方を下)にして、
冷蔵庫で約2−3時間冷やすとより美味しくなるそうです。

始めて知りました。

2011年8月7日(日) くもり
もちとうもろこし発芽!

もちトウモロコシ発芽! 8月5日夜から6日の早朝にかけて降った雨でもちとうもろこしが発芽しました。

でも、雨量が少なく畑の表面はすでにからからに乾いた状態です。

今度はいつ雨が降ってくれるのかな?

2011年8月5日(金) くもり晴れ
もちとうもろこし 種まき

もちとうもろこし畑 もちとうもろこしの種まきを8月2日にしたそうです。

でも・・・雨が降らない(困った)

週刊天気予報ではず〜っと晴れ

雨が降らないと発芽が遅れそう・・

雨がほしいです。

2011年7月29日(金) 晴れ
牛個体識別検索システムに新機能

農林水産省の職員の呟き
twitterより転載

家畜改良センターの牛個体識別検索システムに新機能を追加。
放射性セシウム汚染の疑われる牛肉を即時検索可能に。
個体識別番号を入力すれば、厚労省が追跡中の牛肉で
あることが分かります。

運用は8月1日から。

http://www.nlbc.go.jp/pdf/press/h23/110729press-honsho.pdf

携帯電話版も現在開発中だそうです。

2011年7月22日(金) 晴れ
迷子猫?

迷子猫? 久留米市御井旗崎一丁目の旗崎公園近くで、数日前からうろうろしていて、とても人懐っこく、人の顔を見て一生懸命おしゃべりするそうです。

お心当たりの方いませんか?

捨てられた猫じゃないといいけど・・・

2011年7月13日(水) 晴れ
幼児向けイベントのお知らせ

毎年恒例の「おはなしばさらか」!

場所 久留米市中央図書館 3階会議室

日時 7月17日 13時30分〜15時

語り、大型絵本、紙芝居、エプロンシアター、ブラックシアター、人形劇等 子供向けの催しです。

いつも図書館の駐車場が込み合いますので、早目にご来館下さい。

2011年7月11日(月) 晴れ
ギャリーMIMOZA

街角ギャラリーMIMOZA 昨日、住宅街の中にひっそりとある「街角ギャラリーMIMOZA」へ初めておじゃましました。

現在、切り絵画家上田豊治の世界展が行われていています。

上田豊治の緻密な切り絵の美しさに魅了されていたら、偶然知人と出会い、美味しいハーブティーをいただきながらゆっくりと寛げる空間で楽しい時間を過ごしました。

2011年7月5日(火) 晴れ
カササギの巣

家の直ぐ側の電柱に作られていたカササギの巣が今日撤去されました。

カササギは保護鳥です。

電柱によく巣を作り、巣材として針金等を使う事も多く、
ひな鳥が巣立つこの季節に、毎年巣の撤去作業が行われます。

カササギが巣を作っている時には、電柱の周りに色々な物が落ちています。

小枝、大枝、針金、金属製の細い棒、そして、ずっしりと重みのある鉄の棒

こんなので巣を作って貰ったら電力会社はそりやー困るでしょうね。

2011年6月30日(木) くもり
PCの暑さ対策

現在使用しているPC、購入して2年続けて夏になると体調不良になり、

整備や修理のためメーカー送りになっています、(困)

データーのバックアップや他のPCへの移し替え、そして戻ってきたPCのセットアップ等など、

うんざりする作業を毎年繰り返しています・・・

今年はそんな作業をしなくていいように、夏の暑さ対策のアドヴァイス色々頂きましたので、いくつか実行!

一番良い方法は、PCを置いている部屋をエアコンで冷やすことなんだけど、

エアコンは極力使用したくないので

まず、PCの本体の中にあるファンの掃除、

そして風通しをよくするために本体のカバーの取り外し

さらに、扇風機で風を送って本体の冷却

これで、今年の夏を乗り切ってくれるでしょうか?

追記
PCの手っ取り早い冷却方法に「ドライアイスの使用」と言うのがあったけど、

かなり荒っぽいので実行を躊躇してしまいます。

2011年6月20日(月) くもり
講演会のお知らせ

藤田浩子さん講演会「おはなしで遊ぶ」

講師紹介
1937年、東京に生まれる。福島県に疎開し、昔話を聞いて育つ
。西小岩幼稚園など幼児教育に携わって50年。親子で育つ風の子さーくるに関わって20年。
全国各地の幼稚園、保育園、図書館、保育所公民館等で若いお母さんたちにわらべうたや遊びを伝えたり、
子育て講演会などを行っている。
また、福島民話を中心に東北民話の語り部の活動もされています。

日時 2011年 7月3日(日)13時開場13時30分開演

会場 うきは市立図書館3階小ホール

定員 150名

お申込み うきは市立図書館へ電話・FAXにて
    事前申し込みは、先着順に受け付け定員になり次第締め切ります。
    託児、手話申し込みは、6月29(水)までのお申込み下さい。

入場料 無料

お問合せ うきは市立図書館
     電話 0943-77-3050 FAX 0943-77-3220

2011年6月19日(日)
紙が詰まったプリンター

紙が詰まって動かなくなったプリンターを今日、購入店に持ち込みました。

メーカー送りになるのを覚悟していたけど、購入店で紙を取り除いて頂き
約30分でプリンターが復活しました(嬉!)

それに、修理費(?)も請求されませんでした!

対応して頂いた店の方の話では

紙詰まりとプリントヘッドのトラブルは補償の対象外だそうです。

メーカー側では、、紙詰まりは使用者の過失、プリントヘッドは消耗品
として対応しているそうです。

でも・・消費者としては納得いかないな〜

販売店も、この問題でメーカーと厳しいやり取りを何度もしているけど、
メーカーは頑として譲らないそうです。

それで、販売店では紙詰まりのトラブルは出来るだけ店で対応するようにしていると
話されていました。

プリンターが動くようになってヨカッタヨカッタ

2011年6月14日(火) くもり
下郷農協のお茶

下郷農協 有機JAS無農薬栽培深蒸し茶 お取引先の大分県耶馬渓の山間部にある日本一小さい農協「下郷農協」は、日本一頑固な農協と言っても過言ではありません。

約六十年ほど前から「産地直送」、「有機無農薬栽培」そして「無添加の農産加工品」にこだわり続けています。

その下郷農協のお茶が関東地方の生協に納品されています。

その生協では独自に、取り扱っているお茶を全部検査し、今回の福島原発事故の影響を調べたそうです。

下郷農協のお茶からは何も検出されなかったとの事です。

しかし、今年の低気温の影響で茶葉は不作で、新茶の販売開始時期も遅れていると職員の方が話されていました。

2011年6月13日(月) くもり晴れ
生ごみリサイクルの本

生ゴミリサイクルを推進されている「大地といのちの会」の吉田俊道さんの本が
なんと 1冊200円!で販売されます。

以下、知人のブログからの転載です。

大地といのちの会 吉田俊道です。

今回は、私の一世一代とも言える、渾身の新著のお知らせです。

「お野菜さんありがとう!〜子どもと一緒に元気野菜作り」
(200円)

●汚そうな生ごみが、大地の微生物を増やし、最高に元気で美味しい野菜を育て、そして自分につながっていく。

●いのちの循環の輪の中で生きる!〜幼児たちの感動のエピソード

●食育の根幹がここにある!

この本の発刊にやっとこぎつけて、「これで、自分の今生での役割の一つが果たせた!」という達成感でいっぱいです。

生ごみを使って、子どもと一緒に、私たちと地球との「絆」を取り戻すための、ガイド役になれる本です。これを読んだ人は、子どもと一緒に野菜を育てたくてたまらなくなるに違いありません。

小学校の先生や、幼児教育に携わっている方がこれを読んだら、「これだあ!」と思うに違いありません。


生ごみリサイクルの方法はいろいろとありますが、この本では、たった一つの方法に絞り、その方法についてなら初心者が迷わず実行できるようにとことん詳しく書きました。

あとは、生ごみから土にいのちを吹き込み、野菜を育てて、いただくまで、子どもにどのように話して、どうしたら、子どもと一緒にわくわくといのちのつながりを体験していけるか、ということに主眼を置いて書いた本です。

ですから、この本を読んだだけでも、楽しくて私たちがたくさんの地球の生きものたちに支えられて地球に生かされていることを感じていく・・とっても感動的な物語になりました。

これは、日本中の方々に読んで欲しい!読ませたい・・!!

だから・・

中学生も読めるように、言葉を選んで、難しい漢字にはふりがなをつけました。

子どもたちが楽しそうに活動している写真たっぷりにしました。

そしてさらに・・・


思いきって投資して・・・・


最初から大量印刷することで・・・


オールカラー55ページなのに、200円というジュース代で買える価格にできました!!

ジュースを買うように、大多数の日本人がこの本を買って読んで、「この地球で食べて生きる!」意味を深く考えてくれている様子を想像したら、

みんなが、心優しくなっていくようで、わくわくしてきますよね。

この想像! みなさまの協力で、現実化させたいです!!


この一斉メールによる発表前から、実は、すでに2000冊以上、予約が来ました。

読んだ人の感動の声を聞くと、本当に現実化する気がしています。

皆様の力でお友達やぜひたくさんの方々に勧めてくださるとありがたいです。

転送歓迎ですし、取材、宣伝は大歓迎です。
どうぞよろしくお願いします。


ご注文は、
郵便番号、住所、氏名、電話番号、冊数を書いて、
このメールに返信するか(yoshi3@alpha.ocn.ne.jp)、
直接、大地といのちの会TEL/FAX 0956-25-2600に
注文してください。

大口購入いただける場合は下記のとおり割引価格になります。
20冊以上  @180円(送料別)
100冊以上 @150円(送料別)
200冊以上 @150円(全国送料無料)

送料は、
1冊の場合140円、
2冊の場合210円
3〜5冊  290円
10冊まで 340円
20冊まで 450円
30冊まで 590円
以上は冊子小包で、全国共通価格です。

または、1箱最大200冊まで入って、
九州内500円、四国,関西700円 関東,信越900円 東北1300円 北海道1500円です。
(200冊以上の場合は送料不要)


〒857-0054 佐世保市栄町2-1 佐世保玉屋8階
 NPO法人大地といのちの会 理事長 吉田俊道
 電話 0956-25-2600



2011年6月6日(月) 晴れくもり
落ち穂拾い

もち麦の穂 昨日、落ち穂拾いをしました。

もち麦畑の様子を見に行ったら、麦刈が終了していて畑の中にもち麦の穂がたくさん落ちていました。

もち麦の穂は濃い紫色で店のディスプレイ用少々頂いてきました。

もちろん生産者の許可をもらっています。

2011年6月1日(水) くもり晴れ
ケシの花(続編)

気になるケシの花
数日前に日記に書いた家の裏の気になるケシの花

月曜日に保健所に連絡して職員の方に見てもらいました。

結果は白!違法な「ハカマオニゲシ」ではなく普通の「オニゲシ」だそうです。

「ハカマオニゲシ」には花の下にがくのような物がついているそうです

この花にはありません。

疑問が解決してよかったよかった。

厚生労働省発行の「大麻、けしの見分け方」の冊子を頂きました。勉強になります。

2011年5月28日(土)
椅子取りゲーム?

twitterより転載

例えば「椅子が7個あります。
こどもは10人。
座れない子は何人いますか」という問題に、

「7個を繋げて並べれば、みんな座れるよ」と
答えられるようなこどもを育てるには、
大人がそういうやわらかい頭をもっている必要があると思う。

座れない3人のひとりにならないように、
という発想は悲しい。


色々考えさせられる呟きです。

2011年5月27日(金) くもり
ケシの花

新聞で、栽培が禁止されているケシが
誤って量販店を通して販売されていると
報道されていました。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110527k0000m040092000c.html

で、どんな花かと調べてみたら
家の裏に咲いている花ととても似ている・・・

裏は資材置き場として使用されていて
その片隅に種が飛んできて、
半月程前から、赤くて大きな花が咲いています。

どうしたものかと思案中

2011年5月20日(金) くもり
蜜蜂

ツゲの花の蜜を吸う蜜蜂 家の道路沿いに植えているツゲ(多分西洋ツゲ)に沢山の小さな花が咲いていていい香りが漂っています。

そして、毎日数匹の蜜蜂がそのツゲの花の間を忙しげに飛び交っています。

ところで、私は蜜蜂に刺されたことはほとんどなく、巣箱の周りをブンブン飛び回っている蜜蜂を横目に巣箱の入り口付近の蜂の写真を撮ったりしたこともあるけど刺されたことはないです。

でもよく刺される人もいるようだけど、何が違うのでしょうか?

2011年5月10日(火)
無農薬栽培いちご畑にうどんこ病

無農薬いちご畑にうどんこ病 数日前に、無農薬栽培の苺畑に行ってきました。

2棟あるイチゴハウスのうちの1棟でうどんこ病が広がっていました。

左の写真のように、苺の実に白いカビ状のものが付着しています。これまでにもうどんこ病が発生したことがあるけど、自然界の様々な抑制作用が働き蔓延することはなかったそうです。

2011年5月5日(木) 晴れ
訳ありイチゴ 販売開始!

訳あり無農薬いちご 販売開始! 訳あり無農薬苺の販売を開始!!

害虫スリップスの影響で、苺の実が黄色っぽく、表面がガサガサして歯ごたえのある固い苺です。

多くの消費者がイメージする苺とはかけ離れていてだれもが敬遠する見かけの苺・・・

しかし、味はと〜〜〜っても濃厚!

2011年5月3日(火) くもり
もち麦の花

無農薬栽培もち麦畑ともち麦の花
稲にうるち米ともち米があるように、麦にも「もち麦」と呼ばれるもち性の麦があります。

もっちもちした食感で、米の量の1割程の量を米と一緒に炊くと、ご飯が美味しくなります。

今日、無農薬で栽培されているもち麦の畑を見に行ったら、左の写真のように花が咲いていました。

もち麦は、小麦や大麦と比べると青っぽい色をしていて、穂は熟してくると濃い紫色になります。

2011年5月1日(日) くもり
ともろこしに雄花

無農薬イチゴ畑のトウモロコシ
無農薬いちご畑で栽培されているとうもろこし(スィートコーン)が2週間見ないうちに、大きくなっていました。

左の写真のように雄花が開いています。

これから日差しが強くなり、とうもろこしの何枚もの広い葉が根元の苺に日陰を提供します。

2011年4月27日(水) くもり
竹の子の保存方法色々

竹の子が出回る季節になりました。

時には食べきらない程の量を頂いてもてあます・・・と言う話も聞きます。

そこで「竹の子の保存方法」のご紹介

1、竹の子を茹でて、水に漬ける
  長期間の保存は難しいです。

2、竹の子を茹でて、適当に薄めに切って、天日でからからに干して、干し竹の子を作る。
  常温で長期間の保存ができます。使用する前に、水に長時間浸けて戻した後料理に使います。
  
3、竹の子を茹でて、適当に薄めに切って、天日で半日程干して、半乾燥状態にした後冷凍保存する。
  長期間の保存が可能で、冷凍した竹の子をそのまますぐに料理に使えます。

4、茹でたタケノコを小さめに切って梅酒を作るビンに八分目ぐらい入れ、塩を一握りと酢をタケノコがつかるまで入れる。
  常温で長期保存が可能で、食べる時は前日から水につけて酢抜きが必要ですが後は普通に料理に使えます。

2011年4月18日(月) くもり
おおきみ

無農薬栽培いちご「 おおきみ」 無農薬栽培苺畑に新しい品種のイチゴが実をつけ始めました。

名前は「おおきみ」九州沖縄農業研究センターで実が大きく、炭疽病、うどんこ病および萎黄病に対して抵抗性のある品種として育成された苺です。

今季試しに100株程定植したそうです。定植時期が遅く、苗が小さかったのでやっと最近実をつけ始めました。

実の数は少ないけど、粒が大きく、左下の写真の「おおきみ」の実は手にずっしりと重さを感じる大きさです。花も通常のイチゴの花の倍くらいの大きさです。

色はオレンジ色がかった赤い色、味は甘いだけではなく、酸味の影響なのか奥深い濃い美味しさがあります。果肉は少しかためなので輸送時の揺れに強そうです。

2011年4月15日(金) くもり
イノシシの活用法

そろそろ「竹の子」の季節ですね。

今年は気温が低くて「竹の子」が出るのが遅れているそうです。

さらに、地上に芽を出す前の「竹の子」、一番美味しくて柔らかい「竹の子」を

イノシシが堪能しているそうです・・・(困)

そこでこのイノシシの活用です。

イノシシは嗅覚優れ、頭が良いと言われているので、まだ土の中にある「竹の子」を探し出すように訓練し

「竹の子」探知イノシシなんてできないでしょうか?

フランスではトリュフを豚を使って探すと聞いたことがあるので、イノシシだって訓練できるんじゃないかな?

2011年4月11日(月) くもり
桜の若芽

桜の若芽は食べられるのか? 昨日、投票に行き投票場の小学校の一角にある満開の桜に見入ってしまいました。

よく見ると左の写真のように柔らかそうな若葉が出ていました。

それを見ながら、「タラの芽」はよく食べられているけど、 この桜の若芽は食べられるのか?としばし考え込みました。(笑)

2011年4月5日(火) 晴れ
無農薬苺ハウスのとうもろこし

無農薬いちごハウスのとうもろこし 無農薬イチゴ畑で栽培されているトウモロコシは20〜30cmの高さに成長しています。

でも、左の写真の様に葉先が茶色く枯れています。先週見た時は葉先が黒っぽくなっていて、2日前の日曜日には葉先が枯れていました。

生産者に聞いて見たら、低温の影響だそうです。ハウス内の気温調整のためビニールシートの一部を空けておいたら気温が下がりすぎたと話されていました。

葉は枯れているけど、根はしっかりと張っているので問題はないそうです。

トウモロコシの収穫は例年だと5月中旬ころだけど今年はどうでしょうか?

2011年4月1日(金) 晴れ
下郷農協 救援物資を被災地へ

「下郷農協新聞 産直用号外 速報」より

下郷農協は東日本大震災の被災地へ救援物資を届ける代表団の派遣を3月22日の理事会で決定。
青森県出身で農業、農協の全国ネットワークに精通する三上英範理事を団長とする代表団を24日、
東日本の被災地へ送りだしました。

代表団は25日夜、被災地へ到着。26日に岩手県盛岡市で支援物資の一部をおろし、
宮城県東松原市で残りの物資をおろし28日朝、下郷へ帰ってきました。

三上英範団長の話
三上理事が被災地の写真を撮っていると現地の人が近づいて来て、怒った様子で
「何しにきた、保険屋か!」と言われ、九州から支援物資を届けに来たことを話すと
態度が変わり「その気持ちが嬉しい」と歓迎してくれたそうです。

関連記事 大合同新聞

2011年3月29日(火) 晴れ
火事発生!

最近乾燥注意報が出ている中、昨日早朝近所で火事発生

真っ黒い煙が大量に出ていたので、

古タイヤかあるいは工場が燃えているのかと思ったら、

幸い建物ではなく、農業用ハウスの側に置いてあった竹や笹が燃えただけで

直ぐに消防車1台が来て、5分程で鎮火しました。

竹は油を含んでいるので燃えると真っ黒い煙がでると初めて知りました。

2011年3月26日(土) くもり
こだまでしょうか?

twitterより転載

「お話が」っていうと「あとにしろ」っていう。
「確認お願いします」っていうと「自分で考えろ」っていう。
「こうやりました」っていうと
「何で前もって確認に来ない」っていう。
こだまでしょうか?いいえ、上司です。

下記のサイトにたくさんのパロディーあります。
http://togetter.com/li/112883

毎日ニュースで悲惨な現場の映像が流れ、暗いため息ばかりの中、
こんな笑いがなんだかホッとさせられます。

2011年3月25日(金) くもり晴れ
地震、津波の発生から2週間

地震、津波の被害発生から2週間が過ぎ、休業していたコンビニエンスストアの

80%は営業再開したそうです。

また道路、鉄道、港湾、空港等のインフラの復興も進み、

震災被害の大きい市町村を除き、東北地方の物流も復旧してきています。

日本ってすごい!!と思っていたら

twitterで下記の呟きが目に留まりました。

以下twitterより転載

「安心して飲めない水道水」
「いつ停電するかわからない電気」
「洗わないと何が付いてるかわからない野菜」
「遅れが常態化している電車」
日本の都会人が怯えているこれらの話は、
世界のほとんどの人にとって日常的な出来事にすぎない


確かに多くの途上国の日常・・

飲んだ水道水でお腹をこわす、電気がやっときたかと思ったら
電圧が不安定で電球が壊れる・・・

かって途上国で経験した生活です。



2011年3月21日(月) くもり
煤にも負けず

煤病にも負けず次々と実を付けている無農薬栽培いちご畑
無農薬栽培イチゴ畑は例年になく煤病が広がっていますが、苺の株はとても元気で次々と実を付けています。

生産者のお母ちゃんは「苺の収穫が忙しくて休む暇がない」とため息交じりに話されていました。

また、例年だとそろそろアザミウマ科のスリップスが活発に動き始める頃だけど、今年はあまり見かけないそうです。

スリップスが煤病の苺の葉に貼りついて動けなくなっているんでは・・と生産者は推測されています。

2011年3月18日(金) 晴れくもり
被災者の方の医療相談可

内科の医師の方で、被災者の方の医療相談応じて下さるそうです。

以下twitterより転載
内科:やまぐちはなこ
@hanacoppy 被災者の方の医療相談応需です

医師5年目。島の有床診療所に「病院」の機能を求めてくる人たちに、
少なすぎる人と資源と予算で何を提供できるのか、悪戦苦闘の日々です。

東北地方太平洋沖地震で被災された方々へ、わたしに可能な限りでの
医療相談お受けします。140文字で難しければ 311naika1@i.softbank.jp
までメールでもOKです 。

2011年3月16日(水) 晴れ
動物いのちの会 いわて

今回の地震、津波の被害で、家族の一員である
動物たちも困難な状況にあります。

「動物いのちの会 いわて」が下記の様な緊急募集を
しています。

大震災で被災し保護された犬猫へのフード・
折りたたみケージを募集します。

また被災動物への支援・一時預かり家庭緊急募集

詳しくは下記のURL
http://yoteioshirase.blog57.fc2.com/blog-entry-124.html

2011年3月14日(月) くもり
無農薬栽培とうもろこしの収穫の頃には・・

無農薬栽培いちご畑のとうもろこし 無農薬栽培イチゴのハウス内で栽培されているトウモロコシが左の写真のように高さ15〜20cmくらいの大きさになっています。

今年のイチゴ畑は煤病がひどく、トウモロコシへの影響はどうなんでしょう?

このトウモロコシの収穫時期は5月の予定です。このころには東北地方太平洋沖地震で被災された方々の生活が落ち着いて、復興への動きが始まっていたらいいな〜と、次々と明らかにになる被害状況にに心を痛めながら考えています。


2011年3月12日(土)
チャリティのイベントに

3月11日午後発生した地震を受け、

予定されていた九州新幹線久留米駅開業記念イベントは「延期」となりますが、

問屋街(12日実施)や六角堂(13日実施)のイベントは、チャリティに

切り替えて実施するそうです!

皆さんのご協力をお願いします。

2011年3月11日(金) 晴れ
USJで頑張っている久留米の女の子

大阪のUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)の
10周年記念企画のミュージカルショーで
久留米の女の子(?)女性(?)が主役で頑張っています!

長年お世話になっている知人のお孫さんで、
小さい頃から知っている頑張りやの女の子です。

久留米出身のスターが一人増えるかも・・

http://www.usj.co.jp/10th/dreams/

2011年3月7日(月) くもり
講演会「図書館の仕事」

今春図書館現場から離れる3人の職員から、図書館運営やサービスのノウハウ、
そして、図書館のこれまでとこれから等 メッセージが熱く語られます。

日時 3月28日(月)14:30〜17:00
場所 高等教育コンソーシアム久留米 サテライトキャンパス
   (くるめりあ六ツ門6階)

講師
白根一夫(宮若市図書館準備室アドバイザー)
中村 守(うきは市立図書館長)
高倉秀雄(久留米市立北野図書館長)

申込・お問合先
図書館問題研究会福岡支部事務局
(久留米市立中央図書館内 下川和彦気付)
TEL 0942−38−7116
FAX 0942−38−7183
Email:hiko3@kaz.bbiq.jp

参加料 無料

* 駐車場はくるめりあ六ツ門地下、あるいは
  連接するトラストパーク駐車場をご利用下さい。
  2時間まで無料となります。

2011年3月6日(日)
無農薬いちご畑にスリップス

無農薬栽培イチゴ畑 訳ありいちごの販売は4月上旬より開始予定!
三寒四温で春が近づいてきています。

気温が上がり暖かくなり、苺畑では害虫スリップス(アザミウマ科)が活動を始めたようです。

スリップスが苺の花に付くと、左下の写真のように苺の実が硬く色が悪くなります。

しかし、濃縮されたとても濃い苺の味で、この苺を楽しみにされているお客様もいらっしゃいます。

4月上旬頃より「訳あり苺」として販売を開始する予定です。

2011年3月5日(土) 晴れ
色々なカレー

山形県のご当地(?)カレーだそうです。

「さくらんぼカレー」、「ラ・フランスカレー」、「いも煮カレー」、

あなたのお好みはどれ?

各カレーの説明は下記のURLへ
http://earlybirds.ddo.jp/okitama/search.php?k=%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC&d=&p=0&c=0&pn=1&f=

と言うことは、筑後地方のご当地カレーで「がめ煮カレー」があってもいいような・・・

2011年2月28日(月) くもり
無農薬イチゴ畑に煤病

無農薬栽培イチゴ畑に煤病が
今季は例年になく無農薬栽培いちごが元気です。

アブラムシの発生で煤病が出ていたり、うどんこ病が時々発生したりするものの、2月の中旬頃まで大粒の実が次々となり生産者は収穫に追われていました。

煤病と言うのはアブラムシからでる分泌物や排泄物を栄養とする黒いカビで、左上の写真のように葉が黒っぽくなり、さわると手が煤が付いたように黒くなります。

アブラムシ対策としてアブラムシを餌とする1mm程のとても小さな蜂を天敵農薬として入れているけど、アブラムシの勢いの方が強いようです。

2011年2月19日(土) 晴れ
鶯色の桜

久留米城の石垣の近くに鶯色の桜の木があるそうです。

御衣黄(ぎょいこう)と言うそうで、久留米にうん十年住んでいて今まで知りませんでした。

ソメイヨシノの後に咲くそうなので、その頃見に行ってみよう。

春の楽しみが一つ増えました!

2011年2月15日(火) 晴れ
「ランドセルは海を越えて」キャンペーン

人工皮革<クラリーノ>を生産している株式会社クラレが中心となり、NGOジョイセフ通して
使用済みのランドセルをアフガニスタンやモンゴルの子供たちに送る活動です。

「ランドセルは海を越えて」キャンペーンより

ランドセルは日本の初等教育において欠かせない独自のツールとして、こどもの成長を見守り続けています。
しかし、小学校を卒業すると、想い出のたくさん詰まったランドセルは、処分もできずに倉庫や押入れ等で
保管されているケースがほとんどです。
そこで、6年間の想い出がたくさん詰まった使用済みランドセルに、ノート、えんぴつ、クレヨン等の文具を詰めて、
世界でもっとも物資が不足している国の中のひとつであるアフガニスタンとモンゴルのこどもたちにプレゼントする
活動が「ランドセルは海を越えて」キャンペーンです。


http://www.kuraray.co.jp/csr/randoseru.html

2011年2月7日(月) 晴れ
要注意!

以下twitterより

【拡散希望】
「農業の効率化に貢献した人をウンタラかんたら」
と言って金を巻き上げようとしている詐欺電話が、
高齢の農業者に対してかかっている模様。
私が父の代わりに電話に出て
「詳しく話せ。名簿の出所は?」と
問いただしても「お前には話せない」の一点張り。
100%詐欺だと思われます!注意

世の中鵜の目鷹の目の様相ですね。
「人を見たら泥棒と思え」
残念だけど、これが現実なのでしょうか・・・

2011年1月30日(日) くもり
「佐賀ほのか」と「紅ほっぺ」

無農薬いちごの生産者古賀農園では主に「佐賀ほのか」を栽培され、一畝だけ「紅ほっぺ」が栽培されています。

無農薬苺「佐賀ほのか」「紅ほっぺ」 左の写真のように「佐賀ほのか」の株は背が低く、「紅ほっぺ」は背が高くなります。

また「紅ほっぺ」の実は実の中心部まで紅く、ジャム等に「紅ほっぺ」を入れると鮮やかな赤い色になります。

味は「佐賀ほのか」は爽やかな甘さ、「紅ほっぺ」は酸味が甘味を引き立て印象的な味が楽しめます。

この2種類の味が楽しめる「佐賀ほのか」「紅ほっぺ」セットの販売を開始しました。

2011年1月25日(火) 晴れ
車上荒らし

借りている駐車場で車上荒らしの被害が出ました。

犯行時間は昨日深夜から今日の早朝にかけて、

駐車中の車の中で一番高価そうな車が狙われたようです。

運転席側の窓ガラスが叩き割られていました。

私の車は軽の型式の古い中古車で、ぶつけた跡が数か所あり、
中には長靴しか置いていないので、目もくれなかったようです。

皆さん、気をつけましょう!

2011年1月18日(火) くもり
凍結水道管対処法

昨年暮れから気温の低い日が続き、
先週からは連日最低気温が氷点下・・(ブルルル)

水道管が凍結した話もあちこちで耳にします。
凍結した水道管の対処法

以下twitterから

普段あまり水道が凍らない地方の方へ

水道が凍ってたら無理に出そうとせずそっとしといて下さい。

下手に水を通すと中が融けるときに膨張して水道管が破裂する恐れがあります。

うちの修理部隊(というほど人数いないが)と同業者と水道局が昨日から修理だらけで

死にそうになってます


2011年1月16日(日) くもり晴れ
紅白いちご

紅白イチゴ 12月から低温状態が続いていて、無農薬栽培イチゴに赤い色が付くのに時間がかかっています。

それでイチゴ畑のハウスに入ると、左の写真のような赤と白に色が分かれた苺が目につきます。

苺の実の下のほうから色が付き始め少しづつ上のほうが赤くなっていきます。

半分位赤くなっていれば、熟して十分味が付いているけど、多くの消費者の苺のイメージに合わせて、全部が赤く色付いてから収穫します。

2011年1月13日(木) くもり
放狼計画

大分県で増えすぎた鹿の駆除のために、輸入狼を山に放す計画が浮上しているそうです。

かって家畜や人に危害を及ぼすと駆除され、絶滅した日本オオカミ

今度は捕食者がいなくなり数を増やした鹿が農作物を荒らすので

オオカミを輸入して鹿の頭数を減らす・・・

将来、鹿の頭数がなんらかの原因で激減した時

それまでに頭数を増やしたオオカミは、食べ物を求めて人家近くをうろつき
(最近よく報道される、人里に現れる熊のように)
家畜、家禽、時には人を襲うかも・・

そして危険動物として再び駆除される・・・

慎重な検討を望みます。

詳しくは下記の読売新聞のURLをお読みください。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/world/20101229-OYS1T00337.htm

2011年1月7日(金) 晴れくもり
今年も苺ハウスに野生動物が・・

無農薬栽培いちごのハウス内の野生動物の被害
2年前から始まったいちごハウスへの野生動物の侵入、今年も大粒のイチゴが被害にあっています。

夜な夜な大粒いちごをバクバクと食い荒らすのは、始めはタヌキかアナグマじゃないかと考えられていたけど、どうも「イタチ」のようです。

左上の写真の侵入口の穴の大きさから類推すると「イタチ」くらいの大きさだし・・

生産者のお母ちゃんは「イタチ」がイチゴを食べている姿を見たそうだし・・

しかし、「イタチ」は肉食と言うのが私の知識なんだけどな・・・

2011年1月3日(月) くもり
2011年新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

全国的に寒波の中の新年となり、

雪の被害で大変な地域もあるようです。

一刻も早く復旧されて新年のお祝ができますように
お祈り申し上げます。

と、そんなこんなで新年を迎え、

ネットショップ歴5年の友人からの年賀状に

今年楽天出店!とありました。

頑張っている友人を見習い、私もリアル店舗、通販サイトともに

これまで以上に充実した運営を今年の抱負とし頑張ります!!

昨年同様今年もよろしくお願いいたします。

このページのTOPへ
   
通販(ネットショップ)


Copyright (C) 2006豊な大地,All rights reserved. 無断転載、転用を禁じます。